2013年2月24日日曜日

Adobe Reader ホイールでスクロールができない

Adobe Reader ホイールでスクロールができない

原因:タッチモードで起動している
対策:

  1. Adobe Reader XIを起動し、編集-環境設定
  2. 一般ータッチモード 自動から、適用しない
結果:タッチモードで起動することなく、
ホイールで(Thinkpadの場合エミュレートですが)スクロールできるようになった。

タブレットスタイルなら、タッチモードも便利そうですが、
キーボードやマウスで操作しているとき、ホイールでスクロールできないのは不便ですよね。


2011年10月15日土曜日

医療情報技師能力検定試験(2011年度)受験体験記(当日編)

医療情報技師能力検定試験に合格しました

医療情報技師能力試験の大阪の試験会場は、ビルの中を高速道路が走っていることで有名な
TKPゲートタワービル。ビルの中を高速道路が走っているという構造ながら、直接物理的にビルに高速道路が接しているわけではないので、試験中は静粛そのもの。何の心配もいりません。


午前中の科目は、
情報処理技術系(満点:私の得点:合格点=104:84:63)、50問/60分。
以前受けた試験では、情報処理技術者試験・高度午前1をやや易しくした問題、
あるいは、中小企業診断士試験1次試験・経営情報システムと(問題によっては)同程度
といった雰囲気でしょうか。
医療系に特有の問題はないので、情報処理技術者試験などの経験者なら、特に対策は必要ないと思います。
試験開始後30分には見直しも終え会場を後にして、近くの喫茶店へいき、
勉強の全く進んでいたなかった医療情報システム系の追い込みにあてました。
(まさしく泥縄)

午後1つめの科目は
医療情報システム系(124:90:75)、60問/90分。
情報セキュリティやシステム監査分野からの出題が数題あるものの、メインは
医療情報システム特有の出題がほとんど。
医療現場や医療システムの経験がない私には全く意味不明な問題が多く、あきらめかけましたが
なんとか自分なりにロジックを考えて回答するよう心がけたのが吉と出たようです。

最後の科目は
医学医療系(100:62:50)、50問/60分。
腫瘍マーカーと疾患の組み合わせという問題を見たときには投げかけました。
医療現場で働く方々にとってはもしかして常識なのかもしれませんが、
縁がないものにとっては厳しい出題。
また医療情報システム系のように考えれば答えが出る問題ではなく、
知ってるか知ってないかで答えが出てしまうという点では未経験者には厳しいといえるでしょう。
合格点が低かったところを見ると、IT系の受験者が多かったのか、
あるいは普通に問題が難しかったのでしょうか。

この試験で珍しいのが「二つマークしなさい」という問題は
同一行にマークするよう指示があること。
情報処理技術者試験その他の試験では複数マークする場合は行を変えて順不同というケースが多くとまどいました。実際、何度かマークミスをしかけました。
また、二つマークすべきところを一つマークしただけで次の問題に行ってしまったりしました。(見直しで何問か発覚しましたが、見落としもありました)
これは、注意すべきところですね。


【送料無料】医療情報技師能力検定試験 過去問題・解答集2011

2010年12月16日木曜日

ThinkPad HDD故障 → Ubuntu 10.10 USB on ThinkPad

タイトルにありながらも、ここのところ話題に登場していなかった
私の愛機ThinkPad X61 Tablet。
機嫌を悪くしたのか、なんとHDDが故障してしまいました。
いつも通りインターネットを見ていると、突然ブルースクリーン。
軽い気持ちで再起動させると、HDDからカランカランと異音が。
それから何度電源を入れ直しても、立ち上がらなくなってしまいました。

そこで、HDDは一旦取り外して、
4GBのUSBメモリにOSを入れてThinkPad を動かしています。

OSは、いろいろ試して見ましたが、
1 日本語版であること
2 無線LANなどがあっさり認識したこと

からUbuntu10.10を使っています。
この小さなUSBメモリだけで動いていると思うと不思議な感覚です。

いつも使っているブラウザChromeはLinux版もあるので、そのままインストール。同期機能で、あっさりブックマークやその他拡張機能を引き継いでくれます。

クラウドのよさ、ですね。

次にしたのは、プリンタ(NEC MultiWriter 5750c)に対応させること。

NECのLINUX対応ページ
http://www.nec.co.jp/products/laser/support/os/linux/download/mw5750c.html
からDEBパッケージをインストールしただけではダメで
http://security.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/c/cups/
から
libcupsys2_1.3.9-17ubuntu3.9_all.deb
をダウンロードして、インストールした後にNECのDEBパッケージをインストールしたら
無事プリンタが使えるようになりました。

2010年12月2日木曜日

CISA受験体験記(試験編+結果編)

メールで送付されてきたADMISSION TICKETには

Report time: 7:30 AM on the day of the exam

とあり、7:30とは随分早いなぁと焦ったものの、

Oral instruction time: 8:30 AM *
* NO CANDIDATE WILL BE ADMITTED TO THE TEST CENTER ONCE THE CHIEF EXAMINER BEGINS READING THE ORAL INSTRUCTIONS. Any candidate who arrives after the oral instructions have begun will not be allowed to sit for the exam and will forfeit their registration fee.

とあったので、8:15位に会場に到着するようにスケジュール。

試験会場では運転免許をIDとしてチェックイン。IDとして使える証明書にも制限があるので、
注意してくださいね。受付でトラブルになってるとおぼしき方もいらっしゃいました。

試験時間は4時間と長丁場。
自分は最初に問題を解くのに1.5時間、飛ばした問題に0.5時間
見直しに1時間、合計3時間で試験を終えて退室しました。

たくさんの問題があるのに、点数には反映されない、研究・分析目的での問題があるとのこと。
ちょっとがっくりですね(?)
できない問題が続いても、気を落とさずに次へ次へと進むようにしないと
気力を保持するのが大変です。

そして、試験から約2ヶ月後の2月初旬に、

CISA exam result notification

と題するメールが到着。合格を知りました。

SCALED SCORES OF YOUR PERFORMANCE BY AREA:
377 IS Audit Process
430 IT Governance
496 Systems and Infrastructure Life Cycle Management
372 IT Service Delivery and Support
664 Protection of Information Assets
458 Business Continuity and Disaster Recovery

と、ばらつきはあるものの、合格点最低点が450点のところ、合計504点を無事獲得して合格。
最も配点が大きい、「情報資産の保護(Protection of Information Assets)」で点数が稼げたのは、
やはり情報セキュリティアドミニストレータの勉強をしていたおかげかなぁと思いました。

2010年11月25日木曜日

CISA受験体験記(勉強編)

2010年度後期のCISA試験まで、あと2週間ほどになりましたね。
私がCISA試験を受けたのは、2008年度後期なので、ちょうど2年ほど前のことになります。

問題に関しては守秘義務があるので、勉強したことを記しますね。

CISA試験は受験料も情報処理技術者試験に比べて、
約10倍ほどと高額(ドル建てなので、円高の今年は若干オトク?)なので、
一回で合格を決めたいところでした。

しかし、情報処理技術者試験ほど情報も、これといった対策本もないので、
準備をどうしたらいいか困りました。

手に入れたのは、ISACA本部から購入できるCISA試験サンプル問題とCISAレビューマニュアル。
このうちサンプル問題を解くのがメインで、
レビューマニュアルは目次をざっと見て、問題点を把握する程度。
精読までに至らず。

知識としては、情報セキュリティアドミニストレータ(現「情報セキュリティスペシャリスト」)試験勉強で得たことや
@ITのSecurity&Trustなどのコラムを読んだりしたことが、サンプル問題の理解に役立ちました。

日本の感覚からすると、???な設問と解答も、原則と趣旨・目的をふまえて考えれば、まあ納得できるかと思います。


2010年10月4日月曜日

2010年9月12日実施TOEIC結果発表

2010年 7月25日 受験に引き続き、2010年9月12日に実施されたTOEICを受けてきました。
中小企業診断士の勉強やお盆休みでほとんど対策していませんでしたが、
慣れの効果もあってか誤差の範囲なのか、前回より+30の微増。
微増とはいえ、815点と初の800点台に乗せることができたのがうれしいです。
リスニングは今回440、前回460のマイナス20。
リーディングは今回375、前回325のプラス50。
で、トータルではプラス30でした。


7月受験対策から利用したのが、TOEIC(R) テスト公式DSトレーニング

短時間でもなるべく毎日やるのがリスニング上達につながったように思います。
また、文法問題も、何度かトレーニングすることで、すばやく答えることができるようになってきました。

間違えても、バサバサとページをめくる必要もなく、すぐに解説をチェックできたり、
電車の中や昼休み中のコーヒータイムなど、短い時間でも気軽にできたり、
間違えた問題や気になった問題にチェックをいれて、
それを繰り返すことが簡単にできて効率的なのが、
DSでのトレーニングのいいところですね。

長文問題は、ほかの問題集を使ってじっくりやる必要がありそうですが、
当座はこの教材をやりつくすことで、まだまだ点数アップの余地はありそうです。


2010年9月15日水曜日

ヤフオクでThinkpad用の充電器を落札



自宅用・持ち歩き用・職場用と、複数充電器があると便利なもの。しかし、Thinkpad X61 Tablet用の充電器は4,000円前後と、複数個購入するのには結構高額。
とはいえ、扱いが悪かったせいか、ごらんのとおり、コネクタとコードの境目あたりで
裂けて切れてしまい複数個というポジティブな形ではなく、必要におわれ購入しました。

そして、先日ヤフオクをみているとThinkpad用のACアダプターが件の価格の約4分の1程度で
出品されているのを発見。評価も問題がないようなので、二つ落札。

中国からの発送で、包装はこんな感じ↓

日本の贅沢で丁寧な梱包を見慣れた目には若干不安を感じたものの
中身は、きれいで問題なく使えました。

これでThinkpadを伴う外出時も、焦ってデスクの下を這いつくばることなく、
スムーズに出発できます。

写真は左から順に、
今回落札したもの、前回Amazonで購入したもの、PCにはじめから付属していたものです。
それぞれ印刷等が少しずつ異なっています。
そしてコンセント側
今回落札分が3Pメガネ型といわれるもので、
Amazonで購入したものと付属品は2Pメガネ型で形状が異なります。






こういうのを使うと、外出時さらにコンパクトにACアダプタが持ち運べそう。